■2012年03月
■あれから1年
とうとう今日で3.11東日本大震災から丸1年となりました。
あの日の今まで体験したことがない横揺れは、1年たった今でも忘れることはできません。
1年前の記事を読み返すと、あの時の連続して起きる余震の恐怖と、もうこの家には居られなくなるんじゃないか?という思いが蘇ります。
そして大津波、原発事故・・
多くの混乱をもたらしたあの地震で命を落とされた方々の冥福を祈りたいと思います。
それでも1年が経ち、ふくたん地方は原発事故の影響は多少なりとも残っていますが、だいぶ復旧が進み、それなりに以前の姿にもどりつつあるように思います。
これからの東北に必要なのは経済の活性化です。
募金もありがたいことではありますが、それよりも多くの方に東北を訪れていただき、宿泊したり飲食をして、おみやげを買って、そして楽しんで帰って頂くのが最も効果的なのではないかと思います。
今年の旅行計画を立てる際には、東北を候補に加えていただければ幸いです。
そして1年も経つとこんなに落ち着くんだよということで・・
いつものお風呂・・あがりです!

ふくたんはドライヤーが苦手ですので、浴室乾燥であらかた乾かしてドライヤーを最小限にするわけですが、浴室乾燥でふくたんが乾くのを待つのは時間がかかります。
というわけで、いつもビール缶片手に、ふくたんとのおしゃべりを楽しみつつ乾くのを待ちます。
ぶるんぶるん

さすが新型デジイチ! お風呂場の暗い照明でも残像をこれだけ少なく撮影できます! すげーや
だいぶ乾いてきたね~ ベロちょっとしまい忘れてるけど。

そろそろいいかな?

最後にドライヤーで仕上げね

ショボーン
近所で震災で遅れていた河川工事がはじまりました。

ここ、道路も狭いんです。車が擦れ違えないほどの狭さ&ブラインドコーナー。
川を広げるのもいいですが、道路も広げてください~
というか、こんな看板初めて見ました!

にほんブログ村
血統書から親戚が探せます! ふくたんとイッショに生まれた3匹いるはずの兄弟のあと2匹ともめぐり合えるといいな
現在ふくたんの親戚は39(37?)にゃんです(ふくたん含む)
あの日の今まで体験したことがない横揺れは、1年たった今でも忘れることはできません。
1年前の記事を読み返すと、あの時の連続して起きる余震の恐怖と、もうこの家には居られなくなるんじゃないか?という思いが蘇ります。
そして大津波、原発事故・・
多くの混乱をもたらしたあの地震で命を落とされた方々の冥福を祈りたいと思います。
それでも1年が経ち、ふくたん地方は原発事故の影響は多少なりとも残っていますが、だいぶ復旧が進み、それなりに以前の姿にもどりつつあるように思います。
これからの東北に必要なのは経済の活性化です。
募金もありがたいことではありますが、それよりも多くの方に東北を訪れていただき、宿泊したり飲食をして、おみやげを買って、そして楽しんで帰って頂くのが最も効果的なのではないかと思います。
今年の旅行計画を立てる際には、東北を候補に加えていただければ幸いです。
そして1年も経つとこんなに落ち着くんだよということで・・
いつものお風呂・・あがりです!

ふくたんはドライヤーが苦手ですので、浴室乾燥であらかた乾かしてドライヤーを最小限にするわけですが、浴室乾燥でふくたんが乾くのを待つのは時間がかかります。
というわけで、いつもビール缶片手に、ふくたんとのおしゃべりを楽しみつつ乾くのを待ちます。
ぶるんぶるん

さすが新型デジイチ! お風呂場の暗い照明でも残像をこれだけ少なく撮影できます! すげーや
だいぶ乾いてきたね~ ベロちょっとしまい忘れてるけど。

そろそろいいかな?

最後にドライヤーで仕上げね

ショボーン
近所で震災で遅れていた河川工事がはじまりました。

ここ、道路も狭いんです。車が擦れ違えないほどの狭さ&ブラインドコーナー。
川を広げるのもいいですが、道路も広げてください~
というか、こんな看板初めて見ました!

にほんブログ村
血統書から親戚が探せます! ふくたんとイッショに生まれた3匹いるはずの兄弟のあと2匹ともめぐり合えるといいな
現在ふくたんの親戚は39(37?)にゃんです(ふくたん含む)
